
審査では何を基準にしているのか
お金を借りるときは必ず審査を受けます。審査では返済能力の有無を確かめるのですが、では、具体的に審査とはなにをするのでしょうか。
審査の基準は各社によって異なるので一概に何を満たしていればOKとは言えませんが、審査影響する条件は年齢、収入、職業、婚姻状況、他者の借り入れなどがあります。
例えば、働き盛りで収入が多く、安定した職業で独身者ほど自分にかけるお金が多くあるため、返済能力があると判断されます。
ただし、良い条件の方でも他社で多くのお金を借りることがあれば審査に影響するでしょう。
借り入れ件数が多いほど返済も多いということなので、お金を借してもきちんと返済してもらえる可能性が低いと判断されてしまいます。
また、総量規制というルールがあり、貸金業者での融資は年収の3分の1までに制限されています。つまり年収が300万円の方はすべての貸金業者を合わせて総額100万円までの融資しか受けることができません。
これではお金を借りる制限が大きいと感じるかもしれませんが、あくまで貸金業者に対する制限なので銀行の融資では総量規制は対象外になります。規制を受けたくない場合は銀行のカードローンを申し込んでみるといいでしょう。
カードローンの使い道は決められている
カードローンは使途限定がされたローンではないので、基本的にどのような目的で借りてもいいとされていますが、この条件はあくまでも常識の範囲でのことです。
一般的に使い道NGとされているのは、投資・ギャンブル・事業性資金・他社への返済での借り入れです。中にはこうした利用は禁止しているカードローンもあるので、禁止された目的で借入れをすると契約解除もあり得ます。
こうした目的での利用が禁止されている理由としては、多重債務になりやすく返済される可能性が低いというリスクがあるためです。投資やギャンブルに関してはどのカードローンでも禁止されていますが、事業性資金や他者の返済が厳しい場合は事業者ローンやおまとめローンというものがあるので、そちらを利用してみましょう。
審査では使用目的を訊ねられますが、正確に答える必要はありません。娯楽目的なら遊興費、光熱費の支払い等に充てるなら生活費に使う等の申告で十分です。カードローンの場合は細かく詮索されることはないので、気軽に申し込んでみましょう。
ただし先述した通り、嘘をついて申告をして、それがバレてしまうと
お金を借りることができなくなるので注意してください。