賢くお金を借りるなら

ブラックリスト入りしている人も融資可能?

 

お金を借りるとき、返済能力の有無を中心とした審査が行われることになります。
返済能力は収入に依存されるものだけでなく、現在借入している金額も含めて行われるのが一般的です。

消費者金融の場合は総量規制があるので、借入可能な金額は年収の3分の1未満になっていますが
この金額は既に借入している金額と今回申し込みを行う金額の総額で審査が実施されます。

借入件数や総額などは、信用情報機関が管理している個人信用情報を見ることで一目瞭然ですが、
個人信用情報の中に返済の遅延や延滞、申し込み先などの情報も掲載が行われていて
過去の返済で延滞などをしている人は一般的にブラックリスト入りしているなどといわれる状態です。

今回、融資をしても過去の借金と同じく延滞するのではないか、このような不安が
金融業者側にあるので普通は融資の審査を通過することはできないのですが
金融業者の中にはブラックリスト入りしている人でもお金を貸してくれる会社が存在します。

お金を借りれる

この場合、融資を受けるためには来店やネットなどで申し込みを行ったとしても
対面与信を行っている関係からもお店まで出向いて審査を受ける形になること、
融資金額は少額で行われます。

金融の中での事故の履歴

ブラックというのは、延滞や債務整理などを行ったことがある人を意味するもので
個人信用情報に記録が保存してあります。

過去の借金で延滞や債務整理の実績がある場合、融資を行う側はしっかり返済して貰えるのか
分からないことからも一般的な金融業者などではお金を借りることは難しいといわれています。

特に大手の消費者金融などの場合は、銀行の傘下に位置づけされていることなどからも
銀行と同じく信用を重要視しますので金融ブラックではお金を借りることはできないわけです。

審査が不可

ちなみに、大手の商社金融などの場合はネットでの申し込みを可能にしているけれども、
申し込み時点でコンピュータによる自動審査が行われる、このとき個人信用情報が照会されるので
この段階で審査は不合格となりお金を借りることができない状態になってしまいます。

その点、中小の金融業者は自動審査ではなくあくまでも独自診査で行われることからも
金融ブラックの人でもチャンスがありますし、超ブラックの状態でも
お金を借りることができる可能性はあるようです。

ただし、総量規制があるので年収の3分の1の金額から既存の借金の総額を差し引いた
残りの金額で申し込みをする、このような条件がお金を借りる際にあることを把握しておきましょう。